ラップ成形もコンロもいらない!炊飯器で作る《やわらかジューシー鶏ハム・サラダチキン》

月に一度くらいのペースで、むね肉4枚分の鶏ハム(サラダチキン)を仕込む我が家。まとめて作り置きして冷凍しておいて、ひとつずつ解凍して食べています。

鶏ハムのレシピはたくさんありますが、私はいくつかのレシピを参考にカスタマイズしているうちに、面倒なラップ成形を省きコンロも使わず炊飯器オンリーで作るようになりました。

最初はジッパー袋を使ってましたが、それも何回か作るうちにポリ袋を使い捨てる方がラクなことに気づいたり、パサつき防止のために最後に冷水でシメるようになったり……。以前のブログにも一度レシピを載せたことがあったのですが、ちょっとずつバージョンアップしてます!!

このレシピのポイントは

  • 塩麹(または砂糖と塩のダブル使い)で脱水するので、塩気が強くなり過ぎず、塩抜きの工程が必要ない
  • 炊飯器の保温機能(70度前後)で低温調理するため、パサつかずやわらかくてジューシー
  • 耐熱仕様のポリ袋に入れて作るため、ラップ成形が不要かつ副産物として絶品鶏スープも楽しめる!

あたりでしょうか^^

やわらかジューシー鶏ハム(サラダチキン)の作り方

では早速レシピを紹介します。我が家のパターンに準じ、むね肉4枚分を一度に作る方法です。

f:id:ryokoueda:20180621220145j:image
  1. むね肉をさっと水洗いしながら皮を剥がし、キッチンペーパーで水気をよく拭き取る
    ※この時お米のとぎ汁を水で倍に薄めたものを使って洗うと、生臭さがなくなる
  2. むね肉を1枚ずつ耐熱仕様のポリ袋に入れる
  3. むね肉1枚あたり塩麹大さじ2(または砂糖大さじ2+塩小さじ1)を、ポリ袋の中に入れ、袋の上から肉の両面によくすり込む
    ※塩と砂糖の場合、先に混ぜておくとハムの味ムラが出にくい
  4. ポリ袋の口を軽く閉じ、液漏れ対策としてお皿や容器の上に袋を並べた状態で、冷蔵庫で一晩寝かせる
  5. お湯を500mlほどわかしておく
  6. なるべく空気を抜くようにして、袋止めクリップや輪ゴムでポリ袋の口を閉じる
  7. 炊飯器のお釜にお湯とお水を半々程度に入れ、封をした方が上になるように7を立てて並べる(湯温を計るなら70度前後を目安に)
    ※寝かせて重ねると、密着している部分に火が通らないので注意!
  8. 炊飯器にお釜をセットして蓋をし、1時間半〜2時間程度保温する
    うっかり忘れないよう、キッチンタイマーをセットしましょう◎
  9. 火が通ったらお釜から引き上げ、ポリ袋の中のスープだけをボウルなどに移したら、また袋を閉じて冷水に入れ、一気に冷やす

下ごしらえしてから一晩放置→炊飯器で90〜120分後に完成、とやや時間はかかりますが、手間は最小限になるように考えています^^

おすすめの保存方法と食べ方

冷水でしっかりシメたあとは、すぐに食べるぶんだけ冷蔵庫に入れて、あとは冷凍庫へ。冷蔵庫保存の場合、4,5日以内に食べきってくださいね。

冷凍する場合、脱気できるタイプのジッパー袋があると、霜がつかず味が落ちにくいです。解凍は自然解凍または流水解凍がおすすめ。

f:id:ryokoueda:20180621121721j:plain

私が使っているのはIKEAのMATBODですが、国内メーカーからも類似品が出ています^^

食べ方はシンプルに「マヨネーズ + 柚子胡椒」がうちの定番ですが、細かく裂いてサラダに添えたり、厚めに切ってサンドイッチに挟んだりすることも。時間がない時は解凍してスライスするだけでも良いので、おかずのボリュームが足りないときにも助かってます。

f:id:ryokoueda:20180621121728j:plain

娘たちが食べることを想定して私は塩麹のみを使うことが多いですが、大人向けなら黒こしょうやハーブソルト、カレー粉などでアレンジするのもいいですね♪

食べごたえはあるけど、低カロリー&高たんぱく質でヘルシーな鶏ハム! 娘たちの中にはハムといえばこの鶏ハム、という図式ができあがっているようです(笑)。

嬉しい副産物!「濃厚絶品鶏スープ」と「鶏皮」

以前はラップを使って筒状に成形していたのですが、この方法だとそもそも成形する必要性をあまり感じなくなり、今ではすっかり「成形なし」に。そして更に嬉しかったのはポリ袋を使うことで、鶏の旨みたっぷりな濃厚スープを確保できるようになったこと!!!

冷水で〆る前に袋から取り出して集めたスープには、鶏の旨みがこれでもか!!ってくらい凝縮されています。これ、ラップ成形だとなんとなーく流れていってしまうんですよね……。

この超濃厚な鶏スープをお湯でお好みの濃度に割れば、天然チキンエキス100%のとっても美味しいスープに。刻みネギや胡麻を浮かべれば見た目も美味しいですし、このスープでご飯を炊けば、カオマンガイ風のチキンライスにもなります^^

最初にとった鶏皮も、塩胡椒でさっと炒めれば、それだけでおつまみに。たくさん出てくる脂を活かして、私は青菜やきのこと一緒にフライパンでサッと炒めて一品にすることも多いです。

あると便利な調理用の道具類

濃厚鶏スープを確保するための肝になるのが耐熱仕様のポリ袋。ポリエチレンには

  • 低密度ポリエチレン(耐熱温度:70〜90度)
  • 高密度ポリエチレン(耐熱温度:90〜110度)

の2種類があります。炊飯器の保温機能は70度前後ですが、念の為「高密度ポリエチレン」「湯煎OK」といった表記があるものを選ぶと安心です。

 

ちなみに袋止めクリップは、私は無印のポリプロピレン製のものを使っています。ポリプロピレンの耐熱温度は120度。こちらもお使いになる前に、材質とその耐熱温度を一度ご確認くださいね。
PP袋止めクリップ 小 5個入り 7548686 1袋(小・5個入) 無印良品

むね肉を一晩寝かせておくときにあると便利なのがステンレスバット。蓋はあまりきっちり閉まりませんが(笑)、省スペース&積み重ねもOKなので1セット持っているとあらゆる下ごしらえ時にとても重宝します。

おわりに

そもそも鶏ハムを作ろうと思ったのは、出張族な夫が、ある時「最近コンビニのサラダチキンにハマってるんだよね〜」と言っていたのがきっかけでした。さすがに作ったものを持って行ってもらうわけにはいきませんが、せめて家では手作りの美味しい鶏ハムを食べて欲しいなぁ、と……(笑)。

今ではすっかり家族全員大好物ですし、こうして家庭の食文化って出来上がっていくんだな〜なんてしみじみ思います^^

ラップで巻かない・ コンロを使わない・パサパサしない美味しい鶏ハム、ぜひ作ってみてくださいね!

 

鶏ハムに限らず、煮汁や絞り汁を有効活用する方法!

煮汁、茹で汁、絞り汁は宝物! 捨てずに賢くリメイクしませんか?

2018.05.24
鶏ハムと同じく、炊飯器で作れる「ノンシュガーあんこ」

米麹と炊飯器で作る、ノンシュガーあんこ《発酵あんこ・小豆麹》

2019.05.07
この記事を書いた橘花(kikka)ってこんな人